
クライアントと同じ目線に立ち、共に考え、共に作業し、共ににゴールを目指します。
人事部時代に「人事労務」「給与計算実務」「リストラ」「合併」などを経験。 その経験を活かしERPベンダーにてIT知識、コンサルティング会社にて様々な業種の人事コンサルティングを行った。 どのような場面においても、今までのノウハウをフルに活かし、最適なコンサルティングを行います。
・東京理科大学工学部経営工学科卒業 ・理科学機器会社に就職 ・情報システム部門を経て、人事部へ異動。人事・給与業務全般の実務を約10年間行う ・外資系輸入家具メーカーに転職。労務から採用などの実務に携わり、人事部長の職に就く ・また、営業部の仕事などにも広く携わる ・外資系ERPベンダーで人事コンサルタントとして5年間キャリアを積む ・その後、日系、外資系を含む数社のコンサルティングファームを経て独立

1991年04月 全国給与事務管理協会主任免許取得 2002年05月 オラクルEBS人事システム認定コンサルタント

2004年11月 「人事給与シェアードサービス化実現に向けて」 2006年03月 「人事パッケージ導入のポイント」

<自動車部品会社>
人事構造改革の立案、グループ給与計算シェアードサービスの業務標準化、人事ERP導入(2社)
<電機関連会社>
人事パッケージセレクション
<運輸関連会社>
*人事パッケージセレクション
<OA関連製造会社>
グループ人事情報の一元管理、人財流動化を促進する仕組みの構築、シェアードサービスを可能にする業務プロセスの構築
<大手小売店会社>
人事パッケージセレクション、給与計算シェアードサービス化、人事給与ERP導入
<金融会社>
グループ人事給与管理システム化構想、人事給与ERP導入、異業種によるアウトソーシング会社設立の方針立案
*M&Aによるインテグレーションアドバイス、会社法適用による労働条件承継の実務(雇用変更、各種規定の改定などのアドバイス)
<メディア会社>
人事給与ERP導入
*ワークフロー・人事のパッケージ゙導入支援
<大手商社>
人事給与ERP導入及びセルフサービス導入
<その他>
数社人事パッケージセレクション、人事給与ERP導入
*印は独立後に携わったプロジェクトです。
|